沖縄観光 | 沖縄専門学校 | 沖縄タウンネット | オリジナルグッズ制作 | 沖縄印刷 | テレビCM | 沖縄ラジオCM | 翻訳通訳 | ホームページ制作 | 海外進出

琉球・沖縄の歴史上の偉人や事柄辞典。 title=

カテゴリー

キーワード検索


尚温王 (しょうおんおう)

第二尚氏王統・15代目王
[人物] [国王]
 生没年:1784-1802
■琉球王国・第二尚氏王統・14代目国王・尚穆王の孫。尚穆王の長男・尚哲の二男。
■琉球王国・第二尚氏王統・15代目国王。
■琉球国王。
■居城は首里城。
■在位:1795年~1802年。
■童名は思五郎金(うみごるうがね)。
■1798年、国学(現沖縄県立首里高等学校)、平等学校を開く。
■墓陵は首里玉陵

尚温王 に関連するその他の情報

本文中に「尚温王」を含むその他の情報が 2件ありました。
>> 識名園
…琉球王朝の迎賓館。
>> 尚成王
…第二尚氏王統・16代目王
「尚温王」についてGoogle検索でもっと調べてみる。
 >> Googleで「尚温王」「人物」「国王」で検索
「尚温王」についてGoogle画像検索でもっと調べてみる。
 >> Googleで「尚温王」「人物」「国王」で画像検索
「尚温王」について質問してみる。
 >> Yahoo!知恵袋 >> 教えて!goo
<<< 「国王」の前の情報へ
>>> 「国王」の次の情報へ

他の 国王 関連情報 (2件)

尚永王

■琉球王国・第二尚氏王統・5代目国王・尚元王の第2王子。 ■琉球王国・第二尚氏王統・6代目国王。 ■琉球国王。 ■居城は首里城。 ■在位:1573年~1588年。 ■童名は阿応理屋恵(あおりやえ)王子。 ■神号は英祖仁耶添按司添(えぞにやすえあじおそい)、または日豊操王。 ■1588年11月25日に30歳の若さで早世。継嗣はなかった。 ■墓陵は首里玉陵。
>> ページに移動
尚金福王

■琉球国中山王。 ■居城は首里城。 ■在位:1449年~1453年。 ■在位期間:4年。 ■神号は君志(きみし)。 ■尚巴志王の子であり、尚忠王の弟。前王・尚思達王の叔父にあたる。 ■1449年、甥である尚思達王の死去により第一尚氏王統・5代目王に即位。 ■「長虹堤(ちょうこうてい)」の建造…1451年、明からの冊封使を迎え入れるため、浮島と呼ばれる小港・那覇を貿易港として整備し、那覇市松山付近にあった伊辺嘉麻(いべがま)から崇元寺付近(那覇市泊)までの間に「長虹堤(ちょうこうてい)」と呼ばれる約1kmの堤防と橋からなる堤道を建設させ首里との道を繋いだ。 ■当時の安里川、国場川流域は点在する小島の集まりであったが長虹堤の建造により、港・那覇の人口が増加するとともに埋め立てが進んだ。特に明治以降の埋め立てにより現在の形となった。 ■尚金福王の崩御に伴い、息子の志魯と弟の布里が王位を争い「志魯・布里の乱」を引き起こした。
>> ページに移動

琉球・沖縄の歴史上の偉人や事柄辞典。