沖縄観光 | 沖縄専門学校 | 沖縄タウンネット | オリジナルグッズ制作 | 沖縄印刷 | テレビCM | 沖縄ラジオCM | 翻訳通訳 | ホームページ制作 | 海外進出

琉球・沖縄の歴史上の偉人や事柄辞典。 title=

カテゴリー

キーワード検索


中城城跡 (なかぐすくじょうせき)

護佐丸が完成させた技術水準の高いグスク。
[史跡] [世界遺産]
護佐丸が座喜味城から移転してくる前から城の主要部分はあったが、護佐丸が「三の郭」、「北の郭」などを増築して完成させた。
■建築にその才能を見せた護佐丸らしく、「相方積み」で城壁を築いたり、城門がアーチ式門だったりと随所に高度な建築技法のみられる城。
護佐丸が最期を遂げた城で、そののち琉球王国・中城王子の居城、島津藩番所、中城村役場などとして戦前まで利用されてきた。
■1972年5月15日、沖縄の本土復帰と同時に国の史跡に指定された。
■2000年11月に首里城跡などとともに
「琉球王国のグスク及び関連遺産群」
としてユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録された。
【連絡先】
〒901-2402 沖縄県中頭郡北中城村字大城503
TEL:098-935-5719

中城城跡 に関連するその他の情報

本文中に「中城城跡」を含むその他の情報が 1件ありました。
>> 沖縄の世界遺産
…沖縄の王朝史がそのまま世界遺産に。
「中城城跡」についてGoogle検索でもっと調べてみる。
 >> Googleで「中城城跡」「史跡」「世界遺産」で検索
「中城城跡」についてGoogle画像検索でもっと調べてみる。
 >> Googleで「中城城跡」「史跡」「世界遺産」で画像検索
「中城城跡」について質問してみる。
 >> Yahoo!知恵袋 >> 教えて!goo
<<< 「世界遺産」の前の情報へ
>>> 「世界遺産」の次の情報へ

他の 世界遺産 関連情報 (2件)

識名園

■中国皇帝からの使者である冊封使をもてなすために作られた庭園。 ■琉球王国・第二尚氏王統・14代目国王・尚穆王の時代に造園が始まり、尚温王の1799年に完成した。 ■第二次世界大戦後にて被爆したが戦後修復された。 ■2000年11月に首里城跡などとともに 「琉球王国のグスク及び関連遺産群」 としてユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録された。 【連絡先】 〒902-0072 沖縄県那覇市真地421-7 TEL:098-855-5936
>> ページに移動
勝連城跡

■第一尚氏王統・6代目王・尚泰久王の時代、クーデターを企て1458年に没した阿麻和利の居城として有名。 ■勝連城跡は阿麻和利の前城主・茂知附按司により築城された。 ■1972年5月15日、沖縄の本土復帰と同時に国の史跡に指定された。 ■2000年11月に首里城跡などとともに 「琉球王国のグスク及び関連遺産群」 としてユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録された。 ■登録されたグスクの中では最も築城年代が古いグスクとされている。 【連絡先】 〒904-2311 沖縄県うるま市勝連南風原3908 TEL:098-978-2227
>> ページに移動

琉球・沖縄の歴史上の偉人や事柄辞典。