沖縄観光 | 沖縄専門学校 | 沖縄タウンネット | オリジナルグッズ制作 | 沖縄印刷 | テレビCM | 沖縄ラジオCM | 翻訳通訳 | ホームページ制作 | 海外進出

琉球・沖縄の歴史上の偉人や事柄辞典。 title=

カテゴリー

キーワード検索


伊波普猷 (いは ふゆう)

琉球王国から沖縄県に変わりゆく明治時代を生き「沖縄学の父」と呼ばれた沖縄研究の第一人者。
[人物] [学者]
 生没年:1876-1947
■那覇市西町。
■誕生日:1876/03/15。
■没年:1947/08/13。
■学歴:第三高等学校→東京大学卒業。
■沖縄県立図書館館長を経て東京で沖縄研究を進め、沖縄に関する300余りの論文や「沖縄歴史物語」などの出版物を残した。
■とくに「おもろさうし」の研究をしたことで知られる言語学者であり民俗学者。

伊波普猷 に関連するその他の情報

本文中に「伊波普猷」を含むその他の情報が 1件ありました。
>> おもろさうし
…当時の人々の暮らしをうかがわせる1554首の歌集。
「伊波普猷」についてGoogle検索でもっと調べてみる。
 >> Googleで「伊波普猷」「人物」「学者」で検索
「伊波普猷」についてGoogle画像検索でもっと調べてみる。
 >> Googleで「伊波普猷」「人物」「学者」で画像検索
「伊波普猷」について質問してみる。
 >> Yahoo!知恵袋 >> 教えて!goo
<<< 「学者」の前の情報へ

他の 学者 関連情報 (2件)

蔡鐸

■唐名:蔡温。名乗:文若。→蔡温・具志頭親方文若。 ■1645年 - 1725年 ■位:紫金大夫。 ■官:総理唐栄司。 ■東風平間切志多伯地頭・志多伯親方を務めた。 ■1685年、孔子廟の制を整えた。 ■1692年、久米村の最高職である総理唐栄司となり、その後22年間にわたり、久米村の近世的発展に力を尽くした。 ■外交文書集「歴代宝案」の編集。 ■正史「中山世譜」の編集。 ■漢詩集「観光堂遊草」を残した。 ■子・蔡温は後に三司官となった。
>> ページに移動
程順則

■第二尚氏王統・11代目国王・尚貞王、12代目国王・尚益王、13代目国王・尚敬王の時代に活躍した琉球王国の士族。 ■1663年 - 1735年。 ■唐名:程順則。名乗:寵文(ちょうぶん)。→程順則・名護親方(なぐうぇーかた)寵文。 ■1706年、「琉球国中山王府官制」に九品十八階の位階制度を制定。 ■1714年、琉球で最初の公的教育機関となる明倫堂の創設を建議した。 ■「六諭衍義」を清から琉球へ持ち帰ったが、それが後に日本各地の寺子屋に普及する事になった。
>> ページに移動

琉球・沖縄の歴史上の偉人や事柄辞典。